翔(はばたき) 施設理念

新型コロナウィルス感染対策について

新聞・ニュース等の報道でお分かりのように、現在「新型コロナウイルス感染」の
拡大が懸念されております。インフルエンザの流行時期とも相まって十分な注意と対策が
必要とされております。当院といたしましても患者・利用者様の安全を確保するため以下の
措置をとらせていただくこととなりました。

【訪問サービス利用者様へ】
※原則37.5度以上の発熱がある場合、訪問利用は中止とさせて頂きます。
 同居ご家族様についても原則同様の措置をとらさせて頂きます。

ご理解とご協力をお願いいたします。

●厚生労働省 新型コロナウィルスに関する一般相談窓口

電話番号 0120-56-5653(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分~21時00分

●札幌市保健所(新型コロナウイルス一般電話相談窓口)

電話番号 011-204-5020
受付時間 平日  8時45分~21時00分
土日祝 9時00分~21時00分

●道立保健所(北海道保健福祉部健康安全局地域保健課)

電話番号 011-204-5020
受付時間 平日  8時45分~21時00分
土日祝 9時00分~21時00分


すべてのサービスにおいて、
ひとつ上の安心と満足を。

「はばたき」は、お一人お一人の個性や尊厳、その方らしさを大切にしながら、真心のサービスをご提供します。
さまざまな介護サポートが必要な方も、人生をより豊かに充実させたい方も、どうぞお気軽に利用ください。
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

お気軽にご相談ください

翔ではケアサービスをご提供するだけでなく、ご利用される方やご家族の皆様の悩み、心配事などのご相談なども承ります。
介護問題をご家族だけで抱え込んでしまわずに、どうぞ専門家の私達にお話ください。具体的なアドバイスや対処法、ご提案を通じて誠心誠意ご支援させていただきます。
ご利用のお問い合わせ、施設の見学などお気軽にご相談ください。

TEL:0126-32-6677
FAX:0126-32-6668

登録されている記事はございません。

サービス内容

リハビリの実施

足の筋力低下による店頭の予防や、健康状態を維持する為にマシーンを使用した筋力トレーニングやストレッチ運動、腰痛体操や下肢筋力をつける体操を行なっています。
利用者様一人ひとりの体調やご希望に沿ってプログラムを作成し実施します。又、月に一回体力測定を行い体調の様子やリハビリの評価も行なっています。

口腔リハビリ

看護職員による口腔内のリハビリやブラッシング指導、発語の状態や食事の摂り方をチェックする 口腔機能向上訓練も行なっています。


心地よいリズムの中で、充実の1日を。

  • 入浴は女性が午前の入浴だったり、男性が午前になったりと曜日によって異なります。
  • 行事の内容によっては午前中からの出発となり一日のスケジュールが変更することがあります。予めご了承ください。

趣味活動の充実

カラオケや手芸、園芸、囲碁、麻雀、花札、将棋などなど・・・
翔では利用者様の好きなことをして一日楽しんで頂いています。


外出行事

季節に合わせた外出行事や外食ツアー、買い物ツアーなど様々な行事を提供しています。


お風呂

広いお風呂でくつろぎの時間を・・・ゆったり入れる大浴場がございます。
大浴場の他に、お一人で入れる個別の浴室も用意しています。


人気のマッサージ

翔では柔道整復師によるマッサージがあり、ご希望の利用者様に提供しています。
先生の愛情たっっぷりのマッサージが皆さんを癒してくれることでしょう。


ブログ

デイサービスでの一日の様子をブログで紹介しています。
ブログをみる

交通のご案内

タクシーの場合

幌向駅から700m(初乗料金410 円)

バスの場合

北海道中央バス 『幌向南3条』で下車
〔11 幌向線〕
バス停から施設が見えます。

歩きの場合

幌向駅から10分

アクセス

医療法人北翔会 デイサービスセンター 翔(はばたき)
岩見沢市幌向南2条3丁目311番地

TEL:0126-32-6677

FAX:0126-32-6668

携帯:090-3890-7257

Eメール:habataki@hokushokai.or.jp